空飛ぶコブタのひとりごと

食べたり 飲んだり 旅したり コブタのブログです。

リーズナブルで満足度の高いアジア料理ランチ:Masala Kitchen

空ブタです🐷✨ 

アジア・エスニック料理が幅広く楽しめるこちらのお店に平日ランチで伺いました。

着席して早速メニューをチェック!

Masala Kitchen(マサラキッチン)広尾のメニュー

 

カレー&ナンも気になりましたが、今回お願いしたのは「トムヤムヌードルセット」1,000円です!

セットにはチャーハンとサラダまで付いてくる、なんともお得なランチ。

 

まずは、メインのトムヤムヌードルから。レンゲを近づけると、ふわっと広がるレモングラスとスパイスの香り…これだけで食欲が一気にアップします!

Masala Kitchen(マサラキッチン)広尾のトムヤンクンヌードル

 

スープは酸味と辛味が絶妙にマッチした濃厚な味わいで、何度でも飲みたくなる美味しさ。さらに注目は麺のボリューム!もちもち食感の麺がたっぷり入っていて、食いしん坊さんも大満足間違いなしです✨

そしてセットのチャーハン。しっかり味がついているのにしつこくなく、トムヤムヌードルの相棒として最高のバランス感覚。

Masala Kitchen(マサラキッチン)広尾のチャーハン

 

サラダのシャキシャキ感も、全体のバランスをさっぱり整えてくれます。

Masala Kitchen(マサラキッチン)広尾のサラダ

 

カレーやナンも充実しているので、次回は他のメニューも試してみたいなと思いました♪

トムヤムヌードルでお腹いっぱい食べたい人や、本格タイ料理をリーズナブルに楽しみたい方には特におすすめのお店です!ぜひ訪れてみてくださいね🍜🌿

 

 

Masala Kitchenアジア・エスニック / 広尾駅
昼総合点★★★☆☆ 3.6

満足度MAX:広尾の中国珍味 調鼎での特別ランチ

広尾にある中国珍味 調鼎(チョウディン)で平日ランチをいただいてきました。
サイトを見た瞬間、どれも美味しそうで目移りしてしまいそうなメニューの数々に、思わず期待が高まりましたよ✨

中国珍味 調鼎 (チョウディン)の店頭

 

今回注文したのは、エビチャーハンとタンタンメンのセットです。

◆エビチャーハン
まずはチャーハンから!口に運ぶと、ふわっと立ち上がる香ばしい香り。
プリプリのエビがゴロゴロ入っていて、贅沢感満載!
パラパラに炒められたご飯は絶妙な塩加減で、軽やかにいただけるのに食べごたえ抜群でした。

中国珍味 調鼎 (チョウディン)のエビチャーハン

 

◆タンタンメン
続いてタンタンメン。まずスープを一口…。胡麻のコクがたっぷりで、ピリッとした辛さが心地よいアクセントに。スープがまろやかなので、辛いものが得意でない方でも美味しく楽しめると思います。麺はもちもちでスープとの相性抜群。最後の一滴まで飲み干したくなる美味しさでした!

中国珍味 調鼎 (チョウディン)のタンタンメン

 

◆ セットメニューの豊富さも魅力!
「中国珍味 調鼎 (チョウディン)」さんのランチセットは種類が豊富で、どれにしようか本当に迷ってしまうほど。どれもお得感があり、ボリュームもしっかりしているので満足度が高いです。お店の雰囲気も落ち着いていて、ゆったりと食事を楽しむことができました。

中国珍味 調鼎 (チョウディン)のランチ

 

少し特別な平日ランチにぴったりな「中国珍味 調鼎 (チョウディン)」さん。
また違うセットも試してみたくなるお店です。
広尾にお立ち寄りの際は、ぜひ足を運んでみてくださいね!
次回はどのメニューにしようかな~なんて、もうリピート確定です✨

 

 

 

中国珍味 調鼎中華料理 / 広尾駅六本木駅
昼総合点★★★☆☆ 3.9

土曜日のランチに念願の初訪問!たっぷりチーズナンに感動:ライノキッチン 巣鴨店

こんにちは、空ブタです🐷✨
今回はずっと気になっていた「ライノキッチン巣鴨店」についに行ってきました!

このお店、オープン当初からその存在を知っていたものの、何故か入りづらさを感じて足を運べずにいました。でも、「どうしても気になる!」という思いに負けて思い切って訪問!土曜のお昼、わくわくしながらお店の扉を開けました。

メニューはこちら。

ライノキッチン 巣鴨店のメニュー

 

選んだメニューは…

空ブタが注文したのは「チーズナンセット(1,150円)」

セットのサラダが登場!

ライノキッチン 巣鴨店のサラダ

 

選べるカレーはほうれん草カレーを選びました。

ライノキッチン 巣鴨店のほうれん草カレー

 

相方の食いしん坊は「シングルカレーセット(850円)」にプラス200円でナンをチーズナンに変更してチキンカレーをチョイス。

最初に出てきたのはドリンクとサラダ。

セットでドリンク付きって嬉しいですね😊

ライノキッチン 巣鴨店のドリンクとサラダ

チキンカレー

 

ボリューム満点のチーズナン!ひと目見て「これを待ってた!」とテンションMAXに。

ライノキッチン 巣鴨店のチーズナン

 

チーズナンの感動をシェア

まずは一口。
もちもちの生地にたっぷり包まれた濃厚なチーズが口の中で溶けて、これ以上ない幸せが広がります。特に、焼きたての熱々チーズが最高で、何も付けずにそのままでも美味しい!

ライノキッチン 巣鴨店のチーズナン

 

カットされた断面からチーズがとろ〜りとあふれ出し、香りだけで食欲がそそられます。

ライノキッチン 巣鴨店のチーズナン

 

もちろん、ほうれん草カレーとの相性もバッチリ。ほうれん草の風味が濃厚ながらも優しく、チーズの旨みと一緒に味わうと贅沢感が倍増です。

ライノキッチン 巣鴨店のカレーナン

 

相方のチキンカレーも少し味見しましたが、スパイスが絶妙で、チキンがホロホロと柔らかく、こちらも文句なしの美味しさ。相方曰く、「チーズナンを追加したのは大正解!」とのこと。

ライノキッチン 巣鴨店のカレーナン

 

店内の雰囲気とスタッフの対応

店内は明るく清潔感があり、居心地の良い空間。スタッフさんの対応も丁寧で気持ちがよく、緊張していた初訪問もすぐにリラックスできました。


最後に…

「ガガ」のチーズナンは、チーズ好きさんなら一度は食べてほしい絶品です!ボリューム満点でお腹も心も大満足。気になっていたお店に勇気を出して訪れて、本当に良かったと思えるランチタイムでした。

次回は別のカレーやセットメニューも試してみたいと思います!

 

 

 

ライノキッチン 巣鴨店アジア・エスニック / 庚申塚駅巣鴨駅巣鴨新田駅
昼総合点★★★★ 4.0

銀座で楽しむオイスターバーの魅力:オイスターバー&ワインBELON(ブロン)銀座

銀座一丁目駅近くの「オイスターバー&ワイン BELON 銀座」に行ってきました。カジュアルさと落ち着いた雰囲気が程よくミックスされたお店で、友人とのディナーや軽く一杯飲みたいときにぴったりのスポットです。

 

まずは生ガキをいただきました。

オイスターバー&ワインBELON(ブロン)銀座の生ガキ

オイスターバー&ワインBELON(ブロン)銀座のソース

 

産地直送の新鮮な牡蠣はクリーミーで味わい深く、3種類用意されたソースによって、それぞれ味変も楽しめていくつでも食べられちゃいそうです😋

特に、17時から18時限定の「オイスターアワー」ではお得に楽しめるので、早めの時間に訪れるのもおすすめです。

オイスターバー&ワインBELON(ブロン)銀座の生ガキ

オイスターバー&ワインBELON(ブロン)銀座の生ガキ

オイスターバー&ワインBELON(ブロン)銀座の生ガキ

 

続いて、ソーセージの盛り合わせやポテト、生ハムをシェア。

オイスターバー&ワインBELON(ブロン)銀座の生ハム

ソーセージはジューシーで食べ応えがあり、シンプルながらお酒に合う一品。

オイスターバー&ワインBELON(ブロン)銀座のソーセージ

 

ポテトはホクホクで軽くつまむのにちょうど良く、生ハムはワインとの相性が抜群でした。

オイスターバー&ワインBELON(ブロン)銀座のポテト

 

メインにはラザニアを注文。チーズのコクとトマトソースの酸味がちょうど良く、満足感のある一皿でした。

オイスターバー&ワインBELON(ブロン)銀座のラザニア

 

そして、最後にいただいたデザートのアイスがさっぱりとして、食後のリフレッシュにぴったり。

オイスターバー&ワインBELON(ブロン)銀座のアイス

 

派手さはないけれど、一品一品が丁寧に作られていて、お店全体から落ち着いた大人の魅力を感じました。銀座で気軽に美味しいものを楽しみたいときに、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

 

オイスターバー&ワイン BELON 銀座オイスターバー / 銀座一丁目駅銀座駅有楽町駅
夜総合点★★★☆☆ 3.6

豊洲旬の恵みを堪能するカジュアルダイニング:トラットリアボッソ

金曜日の夜、ふらりと訪れたこちらのお店。

予約をしていなかったため少し不安でしたが、スタッフの方がスムーズに案内してくださり、温かいおもてなしで迎えていただきました。

カジュアルながら落ち着いた雰囲気で、自然と食事への期待が高まります。

 

彩り鮮やかな一品「旬野菜のピクルス」 - 550円

目の前に運ばれてきた瞬間、美しい彩りに心を奪われました。

一口食べると、シャキシャキとした歯ごたえが心地よく、お酢の酸味は控えめで優しい味付け。お子様でも美味しく食べられる仕上がりです。

噛むたびに野菜の新鮮な風味が口いっぱいに広がり、「これはぜひまた食べたい」と思える爽やかさが印象的でした。

トラットリアボッソの旬野菜のピクルス

 

旬の味を特製ソースで「産地直送!!鮮魚のカルパッチョ」 - 1,400円

続いて登場したのは「産地直送!!鮮魚のカルパッチョ」。

千葉の漁港や豊洲市場から直接仕入れた鮮度抜群の魚介を使用しているとのこと。美しく盛り付けられたお皿には、季節ごとに異なる魚介が並びます。

一口食べると、魚の甘みと特製ソースの絶妙なハーモニーが楽しめ、思わず笑みがこぼれる一品でした。

トラットリアボッソの産地直送!!鮮魚のカルパッチョ

 

四季を一皿で味わう「ピッツァ房総」 - 2,200円
最後にいただいたのは、房総の四季を贅沢に表現した「ピッツァ房総」。春夏秋冬それぞれの食材が1枚のピッツァに集約されています。

春: 南房総産の菜の花、銚子産イワシドライトマト
夏: 南房総青木農園のバジルで作られたジェノベーゼ、生トマト
秋: 佐倉産の無農薬しいたけ、生ハム
冬: 八街産の落花生とベーコン
四つのエリアに分けられたピッツァをそれぞれ味わうたびに、季節の移ろいと房総の恵みが感じられ、食べることが楽しくなる一皿。落花生の香ばしさや菜の花のほろ苦さが特に印象に残りました。

トラットリアボッソのピッツァ房総

 

【 まとめ 】
予約なしで訪れたとは思えないほど、スタッフの対応や料理のクオリティに感動しました。素材を活かした料理はどれも優しい味わいで、ついまた訪れたくなるお店です。次回はぜひ別の季節のメニューも試してみたいと思います。特に「ピッツァ房総」は、房総の魅力を凝縮した逸品なので、訪れる際はぜひお試しを!

 

トラットリアボッソイタリアン / 豊洲駅
夜総合点★★★☆☆ 3.6

贅沢な朝食体験:東京ステーションホテル アトリウム (The Atrium)

東京ステーションホテルでの朝食は、朝の贅沢なひとときを楽しむのにぴったりの場所です。

美しいレンガ造りの駅舎に囲まれながら、優雅な空間で一日のスタートを切ることができます。

東京ステーションホテルの外観

 

朝食は「The Atrium」で提供されており、開放感ある吹き抜けの空間が魅力です。

天井から降り注ぐ自然光が心地よく、ゆったりとした時間を過ごせます。

朝からリラックスできる雰囲気は、まさに都会の喧騒を忘れさせてくれます。

 

テーブルにはドリンクメニューとカラトリーがセットされていました。

コーヒーや紅茶などのドリンクは席まで持ってきてくださるようです。

東京ステーションホテルの朝食

 

カフェラテをお願いしました。

東京ステーションホテルの朝食

 

和洋折衷のビュッフェ形式で、目移りしてしまうほどの豊富な種類が用意されています。

東京ステーションホテルの朝食

東京ステーションホテルの朝食

東京ステーションホテルの朝食

 

特におすすめなのは、目の前でシェフが作ってくれるオムレツ。

なんと作っている間、行列になって待つことのないとテーブルのQRコードからスマートフォンで注文することが出来るようになっていました。

んー、ありがたいシステムです。

東京ステーションホテルの朝食

 

空ブタは岩塩とトリュフのオムレツをお願いしました。

何を食べようか会場を回り、着席するとホテルの方が運んできてくださいました。

東京ステーションホテルのオムレツ

 

また、焼きたてのパンや新鮮なサラダ、フルーツも充実しており、バランスの良い食事ができます。

東京ステーションホテルの朝食

東京ステーションホテルの朝食

東京ステーションホテルの朝食

東京ステーションホテルの朝食

 

石川県復興応援メニューの米あめバタートーストやとらやのあんバタートーストまであります👀

東京ステーションホテルの朝食

東京ステーションホテルの朝食

 

ドレッシングも豊富にあって、同じサラダもバリエーション豊かに楽しめます。

東京ステーションホテルの朝食

 

オリジナルスムージーや飲む葡萄酢などのオリジナルドリンクも豊富です😊

東京ステーションホテルの朝食

 

和食派には、日本の伝統的な朝食メニューも用意されています。

焼き魚やお味噌汁、ふっくらとしたご飯など、どれも丁寧に作られた味わいが感じられます。

特に、しっかりと旨味の詰まった出汁が絶品で、朝からほっとする温かさを感じられるのが魅力です。

東京ステーションホテルの朝食

東京ステーションホテルの朝食

東京ステーションホテルの朝食

 

デザートもひとつひとつ丁寧に作られていて、10月のハロウィンや旬の食材の栗やかぼちゃなど全て食べてみたくなる工夫が凝らされています。

東京ステーションホテルの朝食

 

東京ステーションホテルでの朝食は、贅沢ながらも落ち着いた時間を過ごせる体験。

朝から自分を甘やかしてみたい、そんな気分のときにぜひ訪れてみてください。

 

アトリウムバー / 東京駅二重橋前駅大手町駅
その他総合点★★★★ 4.9

海鮮コースを堪能する涸沼の宿:いこいの村涸沼

茨城県鉾田市にあるいこいの村涸沼という宿泊施設でいただいたお食事をご紹介します。

テーブルへ着席すると予約していた海鮮コースのおしながきが置いてありました。

おしながきのお料理以外に20種類以上のお料理がバイキングでいただけるハーフバイキングスタイルのようです。

いこいの村涸沼のメニュー

 

先付の北寄貝のサラダ。

いこいの村涸沼の北寄貝のサラダ

 

お造りはまぐろ、サーモン、ホタテ、甘えび、鰆のあぶり、鯵のなめろうと盛り付けも華やかで盛り沢山です😊

いこいの村涸沼のお刺身

 

キンキの煮付けも大きく立派です。

いこいの村涸沼のキンキの煮付け

 

小鍋の海鮮しゃぶしゃぶ。

カニだぁ🦀

いこいの村涸沼の海鮮しゃぶしゃぶ

いこいの村涸沼の海鮮しゃぶしゃぶ

いこいの村涸沼の海鮮しゃぶしゃぶ

 

お料理が揃ったところで、ハーフバイキングを探検します🔭

いこいの村涸沼のカニ汁

いこいの村涸沼のハーフバイキング

いこいの村涸沼の枝豆

 

海鮮サラダはお造りで出てきたお刺身の魚たちを上手く再利用されて、マリネにしているようです。

いこいの村涸沼のハーフバイキング

 

オクラの塩昆布和え、白蒟蒻の味噌漬け。

いこいの村涸沼のハーフバイキング

 

揚げ物盛り合わせには、じゃがいも棒、とり天、ピザ春巻、メヒカリが並んでいます。

いこいの村涸沼のハーフバイキング

 

海老餃子🦐

こちらの海老餃子はきちんと手づくりされた感満載で、海老の食感が強く感じられる餃子でした。

ハーフバイキングの中で一番のお気に入りでした。いこいの村涸沼のハーフバイキング

 

きのこの茶碗蒸し

いこいの村涸沼のハーフバイキング

 

鶏トマト煮と鶏大根。

いこいの村涸沼のハーフバイキング

 

大洗産しらすかき揚げは、揚げたてがいただけます!

いこいの村涸沼のハーフバイキング

 

ハモの煮おろし、小松菜、自家製ぬか漬け。

いこいの村涸沼のハーフバイキング

 

サラダコーナー。

いこいの村涸沼のハーフバイキング

 

おはぎ、ワッフル、キウイ、マンゴーなどのデザートも充実。

おはぎって珍しくないですか!?

いこいの村涸沼のハーフバイキング

 

海鮮コースのお料理だけでも盛り沢山ですが、ハーフバイキングのお料理が並ぶとさらに圧巻です。

いこいの村涸沼のハーフバイキング

 

美味しくいただきました😋

 

いこいの村涸沼ホテル / 涸沼駅
夜総合点★★★☆☆ 3.8